おすすめ 公認会計士試験

【USCPA】米国公認会計士試験の難易度、勉強時間、おすすめの専門学校について

本テキストは広告を利用しています。
スポンサーリンク

スーツの男性

 

USCPA受けようか悩んでいるんだよね…
どのくらいの時間で受かるのかな…?
費用はどのくらいかかるんだろう…?

 

こういった疑問にお答えします!

 

こんにちは、公認会計士、米国公認会計士のなおです。

 

今のままでは将来が不安、資格を取得したら、将来変わるのではないかと思い、資格の勉強を始めようとしている人は少なくないのではないでしょうか。

 

USCPAは、日本の公認会計士の試験より難易度は低く、英語ができれば、簿記2級程度の難易度とよく言われています。

 

そこで、今回はUSCPAを目指そうか迷っている方に向け、実際に私がUSCPAを取得した経験から、USCPAの学習時間、難易度、費用、USCPA取得後の年収や就職先などについて解説していきたいと思います。

 

USCPAの勉強時間、難易度

 

USCPAの勉強時間は、巷では約1,000時間と言われています。

 

ですが、これは初学者(一部の優秀な人)が一発合格したときにかかる時間と考えてください。

 

どうやって算出された数字かは不明ですが、1,000時間というのはかなり優秀なひとが最短で合格したときの時間で、

 

普通の学力の人が勉強したら、多くの人は1.5倍~2倍くらいの時間がかかります。

 

なので、仕事をしながら勉強するとなるとかなりハードルは髙いので、やるときには生半可な気持ちでは戦えないことを念頭に置いておきましょう。

 

ちなみに、私は日本の公認会計士の資格を保有しているのですが、巷では日本の公認会計士の試験勉強時間は3,000時間と言われています。

 

ですが、私が実際に勉強した時間は8,000時間くらいでした。そして、日本の公認会計士を取得した後にUSCPAを取得したのですが、その勉強時間で約1,000時間です。

 

実際に日本の公認会計士の勉強をしていた受験仲間と比較しても私は平均的な受験生で天才肌ではなく努力でどうにかするタイプでした。(笑)

 

何が言いたいかというと、私は、頭が悪い自覚があったので、人より勉強しないととは思っていたものの、平均的な受験生でも巷で言われている時間の2~3倍はかかるのが普通ということです。

 

英語圏で育った人や東大や京大出身等の一部の頭のいいひと以外は、倍くらいかかることを想定して勉強することをおすすめします!!

 

なので、USCPAの場合、1500時間~2,000時間が平均くらいと思ったほうがいいです。

 

2,000時間かかるとしたら、1年で合格したい人は、単純計算だと5時間は1日も休まず勉強しないいけない計算になります。

 

仕事がない人だったら、いけるかもしれないですが、仕事しながらだと、かなり節制のいる生活となりそうですよね。

 

USCPAは、英語さえできれば簡単とか言われていますが、英語ができた人でさえもこの努力を行える人が合格できる試験なのである程度腰を据えて勉強が必要であることを忘れないでください!

 

 

USCPAの費用

合計で100万弱くらいです。

費用

専門学校代⇒約50万~60万円(行く予備校、プランによって異なるので)

試験の受験料⇒約30万円

 

USCPAの試験科目

USCPAの試験科目は以下の4科目です。

 

試験科目

Financial Accounting & Reporting FAR(財務会計)

Business Environment & Concepts BEC(企業経営環境)

Regulation REG(諸法規)

Auditing & Attestation AUD(監査論)

 

4つの科目に合格する必要があり、各科目4時間の試験で、75点以上/99点とれば合格できます。

 

絶対評価の試験で、日本の公認会計士の試験とは違く、落とす試験ではなく、合格させるための試験です。

 

試験は日本でも受けることができ、1科目ずつ受けることができます。

 

ただ、合格の有効期限があり、1科目合格してから18か月しかその科目の合格が有効でないので、受ける順番に気を付ける必要があります。今後この有効期限は伸びる可能性があります。

 

USCPAの科目ごとの合格率

FAR(財務会計)49.98%

BEC(企業経営環境)65.56%

REG(諸法規)62.29%

AUD(監査論)52.84%

※米国公認会計士協会公表データより

 

USCPA転職、年収

USCPAを取得したあと、どのようなところに就職、転職できるのか気になるところですよね!

 

現在資格を保有していない場合は、今の職場から転職すると年収が下がるリスクがありますよね。

 

でもUSCPAを取得すると、以下のような就職先が考えられ、どこでも最低でも550~600万からのスタートです。

 

主な就職先

監査法人

税理士法人

会計・M&A・事業再生コンサルティング会社

一般の事業会社の経営企画室、経理、内部監査室等

海外の会計事務所

 

新卒の方なら、他の新卒の人と比べ、かなり多くもらえますし、

 

転職を考えている人でも、何の資格もない状態で転職するよりはかなり良い給与水準です。

 

資格があると、この会社に一生いなくても次行く会社は何とでもなると思えるので、その会社に縛られることなく、気持ちの余裕ができるので気楽でいいです。

 

私も上記の組織に日本の公認会計士として所属していますが、組織内には、USCPAの方も普通にいますし一緒に仕事をすることもあり、

 

給与水準も日本の公認会計士と同じなので、USCPAのコスパは最強だなと思っています。

 

活躍国はアメリカだけでない

USCPAときいて、米国だけの資格かと思いがちですが、

 

アメリカのみならず、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、香港、アイルランド、スコットランド、南アフリカといった国で相互承認協定があるので、

 

USCPAの資格があれば、研修などを受けることで、その国で会計士登録を行うことができます。

活躍できる国

アメリカ

カナダ

オーストラリア

ニュージーランド

香港

アイルランド

スコットランド

南アフリカ

 

海外で働くチャンスはかなり広げられます!

 

独学はいけるか

結論を先にいうと独学はかなり厳しいです。

 

大学の経済や会計に関する単位要件も受験資格にかかわってくるので、単位が足りていない人はUSCPAの専門学校(アビタスがおすすめ)で単位を満たす必要があるため、

 

USCPAの試験対策とセットになっているプランを選択することが、時間とお金的にコスパ最強です。

 

私のおすすめのUSCPAの専門学校はアビタスです!私はアビタスに通って合格しました!

 

日本のUSCPAを目指す専門学校といえば、アビタスかTACの2択かと思いますので、ここからはこの2つの予備校を比較します。

 

専門学校

TAC

TACは日本の大手の資格取得対策予備校であり上場している会社です。

 

日本の公認会計士試験講座や税理士試験講座での資格合格者を多数生んでいる予備校で有名です。

 

TACの特徴

大手であるからこその優秀な講師陣

TACとBeckerがコラボした教材を使用できる

授業回数が多い

 

優秀な講師

TACの講師陣は、米国公認会計士の資格を保有しているひと、または実務経験のある人です。

 

なので講師に教わったことを行えば、間違った勉強をする可能性は格段と減ります。

 

TACとBeckerがコラボした教材

TACでは、Beckerとコラボした教材を使用できます。

 

日本では、聞きなれないかもしれないですが、Beckerは、世界最大の受験対策校で、アメリカではUSCPAの教材はBeckerかRogerとも言われています。

 

このうちのBeckerの教材を使うことができるのはいいですよね。

 

授業回数が多い

TACの特徴として、授業回数が他の予備校に比べ圧倒的に多いです。

 

これは、網羅的に勉強させるために約90回という授業回数となっています。1講義、約3時間なので、ざっと270時間ほどあります。

 

\無料資料請求/

公式ページはこちら

 

アビタス

日本のUSCPAの合格者数が多い予備校です。

 

アビタスの特徴

完全オリジナル教材

日本語の授業で英語が苦手な人でも大丈夫

5年間の補償期間がある

料金に取得単位プログラムが入っている

 

完全オリジナル教材

アビタスでは、教材の開発に力を入れており、USCPA試験に効率よく合格するためのテキストをオリジナルで作成しています。

 

日本語に英語が併記されているので、英語に自信がない人でも、問題なく効率的に勉強できます。

 

また、テキストは電子化もされていて、講義はe-ラーニングとライブ講義のどちらも受講可能なので、自分のスケジュールに合わせて受講できます。

 

補償期間が長い

アビタスでは5年間も学習の補償期間があります。

 

TACの場合は、有効期限(初学者は24か月)がアビタスに比べかなり短いです。

 

この有効期限の中で授業を受講できなかった場合は、かなりもったいないことになります。

 

有効期限が切れてしまったけれど、USCPA試験を継続する場合は、TACでは経験者コース(約40万)でもう一回追加料金を払うか、科目ごとに追加料金を払って、試験に挑むことになります。

 

アビタスでは5年間サポートしてくれるので5年間は授業を何回でも聞けるため、5年間補償はかなり良いです。

 

そして、TACはアビタスに比べ授業回数がかなり多いので、テンポよくこなしていかないとやりきることはできないですが、アビタスは授業回数も適度で効率的に勉強できます。

 

取得単位プログラム料金に含まれている

アビタスでは、取得単位プログラムが料金体系に含まれています。

 

料金体系はライトパックとフルパックがあり、それぞれ、単位取得プログラムが含まれています。(下の表で詳しく解説)

 

さらに単位が足りない場合は、1科目24,200円の追加料金が発生します。

 

TACの場合の料金表では、この取得単位プログラムの料金が入っていないので、安く感じられるかもしれないですが、多くの人は追加で単位を取得するので、TACの方が割高になることが多いです。

 

こういったネットには出回っていないような情報が資料請求やオンライン説明会では入手できます。

以下から無料の資料請求やオンライン説明会への申し込みも行えるので、情報を入手してみてください。

 

\無料資料請求、無料オンライン説明会予約/

公式ページはこちら

 

料金比較

アビタスとTACの料金比較は以下になります。

Abitus(アビタス)TAC
費用ライトパック569,000円

フルパック768,500円

通学514,000円

Web545,000円

取得単位ライトパック:会計またはビジネス単位 約15単位(追加料金不要

フルパック:会計29単位、ビジネス24単位(追加料金不要

上の費用には含まれておらず

1科目(3単位):24,000円

補償期間5年(再受講無料!!)初学者コースは有効期間24か月

24か月後は経験者向けコース(有効期限13か月)あり

割安に再受講可能(科目ごとに金額は異なる。フルでもう一回受講する場合は、+約40万)

講義回数約60回(1回3時間)約90回(1回3時間)
使用教材完全オリジナルTACとBeckerのコラボ教材
合格者数3,000名以上公開していない
教材のボリューム適度多い

 

まずは、資料請求してみてじっくり考えてみるのがおすすめです!

 

資料請求をすると、専門学校から会計やビジネス単位の試算をするメールが来ます。

 

これを利用することで、自分がどれくらい単位が足りないのかや、どのプランがいいのか、

 

費用はどのくらいになるのかなどアドバイスしてくれ、自分であれこれ、考えるより圧倒的に早かったです。

 

予備校選びに失敗したくないと思いますし、本当にやれるか不安だと思うので、

 

まずは、アビタスとTACの両方を資料請求して自分にあっているのはどちらなのか比べて納得してからスタートを切ることをおすすめします。

 

こちらから無料で資料請求できますので、とことん悩んで決心してください!

アビタス無料資料請求

TAC無料資料請求

 

一般教育給付制度

USCPAの資格勉強費用は、一般教育給付制度の適用が可能です。

 

一般教育給付制度とは、働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度で、修了要件を満たすと、上限10万円がもらえる制度です。

 

これは、アビタスでもTACどちらを選んでもあります

 

私がアビタスを選んだ理由

私がアビタスを選んだ理由は、オリジナル教材であったことと、5年間の補償期間があること、料金がアビタスの方が安かったからです。

 

平日は仕事をしながらの勉強となるので、2年間(TACの有効期限)で、4科目の授業を全部受けきれるか不安がありました。

 

なので、アビタスの教材が合格までに必要最低限の教材にしてくれていること、5年間も補償があるのが凄く魅力的でした。

 

また、受験勉強にあまり費用を掛けたくなかったのと、合格するために効率的に勉強でき、費用対効果が良いところにしようと思った結果、アビタスでした。

 

アビタスで与えられるものだけを勉強し、講師に言われたとおりに勉強すれば合格できたので是非チャレンジしてみてください。

 

アビタス無料資料請求

 

スポンサーリンク

-おすすめ, 公認会計士試験